そんな人におすすめなのがAirbnb(エアビー)で宿泊先を探してみることです。
今回18日間マレーシアに滞在したのですが、1歳と4歳の子連れだとホテルよりも居心地がよくて、実際に現地に住んでいるように滞在できたのもすごくよかったです!
小さい子供を連れて海外に宿泊するとき、どうしても気になっていたのが、土足で使われているであろうお部屋をハイハイして歩き回ること…。
滞在中にホテルでお部屋をハイハイしたり床にゴロゴロ寝転がっている姿に、
(お腹痛くなったらどうしよう…変な菌が口に入ったら…手が常に真っ黒!…)
っという具合にちょっと気になっていました(*_*)。
日本で家で靴を脱ぐ習慣にすっかり慣れているんですね。
1歳の子だけでもどうにかベットの上にいさせようと奮闘しましたが、やっぱり動き回りたいお年頃。そうはいきません…。
そんな状態を「まぁ仕方ないか」と半分諦めていたのですが、エアビーだと”土足禁止!”というお部屋があって小さな子連れ旅に本当に助かりました。
滞在中は自分の家みたいにリビングでも裸足のまま子供たちと遊べました。
結論をいうと、エアビーだと子連れの滞在にめちゃくちゃ嬉しいことだらけだったんです。
- 小さな子供連れのファミリー(ハイハイやズリバイの時期は特に)
- ホテルよりもリーズナブルで広めの部屋がいい
- 自炊したり洗濯したりできて、住んでいる感覚で滞在したい!
こんなことを考えている人は、クアラルンプールではエアビーでお部屋を探してみるのもおすすめです。
そこで、今回実際にクアラルンプールでエアビーでコンドミニアムのお部屋4件に滞在してみて分かったこと、子供連れでエアビーに宿泊する前に確認しておきたいことをまとめました。
Contents
クアラルンプールでエアビーに泊まってみた
ホテルより広いお部屋なのにリーズナブル
エアビーだと、ホテルよりも広いお部屋にリーズナブルに泊まることもできちゃいます。
基本的にエアビーは実際に生活しているお部屋を使わない時に貸し出してくれていることが多ので、ホテルよりもゆったりした空間で過ごすことも可能です。
子供たちもお部屋の広さにはとっても喜んでいました!
お部屋の代金は1泊の料金なので、人数が多いほどお得な感じがしますね。
土足禁止のお部屋だと、玄関の横に靴箱が設置されています。
お部屋にキッチンが付いてちょっとした料理もできる
少し長めに滞在となると、毎回外食に行くのは飽きてしまうし食費もかかってしまいますよね。
クアラルンプールは外食で安くすませることもできるので外食文化も根強くありますが、一方で自炊する人も多いみたいです。
エアビーでキッチンが付いたお部屋を選ぶと、お鍋や食器、ケトルなどがついているケースも多くあります。
子供用の食器を用意してくれているお部屋もあったので、自炊もすることができて住んでいる感を味わえて楽しかったです。
もう一つ今回滞在したコンドミニアムには「浄水器✨」が付いていたお部屋があってとっても助かりました!
家族4人のお水って結構重たいんですよね…。お買い物の度にお水を買って帰らなくていいのが嬉しいっ。
クアラルンプールでは浄水器を通すと水道水が普通に飲めるそうです…!
実際に飲んでみてもカルキ臭さは全く感じませんでした。1歳の子供もごくごく飲みましたがお腹を壊すことなす過ごせました٩( ‘ω’ )و
洗濯乾燥機が付いていると便利
長期滞在だと洗濯に困ることってありますよね。
家族4人分の洗濯物…手洗いするとすぐに乾かないしランドリーサービスに頼むと時間がかかる…。
エアビーの場合、洗濯乾燥機があるお部屋を選ぶことでお洗濯の悩みが解消されます!
1日に何度も着替える子供の服や、プールで使った水着やバスタオルなどを洗濯から乾燥までボタン一つで終わらせてくれるのがとても助かりました。
もちろん、日中は洗濯物を外に干しても乾かすことができますよ。
子供が退屈しないですごせる施設や設備がある
様々なタイプのプレイグラウンド
(airbnbより引用)
選ぶお部屋によってプレイグラウンドの設備がいろいろあって面白いです。
お部屋だけだと退屈しがちな子供も、外にでて思いっきり体を動かすことで飽きずに過ごすことができます。
午前中や夕方は気持ちよく遊ぶことができました。
日中の日が差している間は暑くて外で遊ぶのは少し注意が必要です。
スマートテレビ(Smart TV)
スマートテレビ(Smart TV)と呼ばれるものが設置されているお部屋もありました。
スマートテレビとは、インターネットに繋がったテレビで、オンデマンド放送やネット動画が見れます。アプリなども充実していました。
ちょっと子供を大人しくさせたい時に重宝しました。
日本語でもアニメを見ることができたり、映画やその他のコンテンツも結高たくさんあって子供たちも喜んでいました。
プールやジムを住民と同じように使える
プールやジムを他の住民と同じように使うことができます。
住民しか入れないセキュリティーエリア内なので割と安心して子供たちと遊ぶことができます。
今回滞在したコンドミニアムは、掃除も行き届いていたので気持ちよく過ごすことができました。
ジムは年齢制限や服装の制限があるので、それぞれのルールをきちんと守りましょう。
コンドミニアムだと24時間セキュリティーの物件も
クアラルンプールのコンドミニアムの場合、24時間セキュリテーの物件もたくさんあります。
コンドミニアムに入ろうとするとそこにセキュリテーの人の建物があってセキュリテーの人が出入りする人を常にチェックしています。
例えばgrabに乗ったままエントランスに行く際も、途中で車はセキュリテーでストップして運転手の身分証明書をチェックしたり乗客を見たりしています。
今回の滞在、優しいセキュリテーの人に結構助けられました。
子供が二人とも寝てしまって抱っこ状態でスーツケースを運んでいた時は、スーツケースをエレベーターまで一緒に運んでくれたり。
Grabの運転手と話してくれて間違って呼んだのにおかげでちゃんと乗車できたり。
滞在中、セキュリテーの人とは建物の出入りでいつも顔を合わせるようになるので、お互い顔を覚えてちょっとした会話もするようになりしました。
クアラルンプールでエアビーを探す時に気をつけたいこと
事前にお部屋のオーナーに確認しよう!
エアビーのお部屋は一つ一つ違います。
なので、事前に知っておきたいことがあればオーナーに確認することが大切です。
例えば、「洗濯乾燥機がついている」とあっても、「室内にあるのか、施設のどこに設置しているのか」などが違ってきます。
土足なのか、そうでないのかも記載が無ければチェックしておくと安心です。
他にも、子供と一緒に滞在する際、ベッドが高いと落ちて怪我をしてしまうという危険がありますが、私たち家族が利用させてもらったお部屋にはマットレスがあったのですごく助かりました。
このようなちょっとしたことでも回答してもらえるので、事前にお問い合わせをしてみるのもいいですね!
クアラルンプールに子連れで滞在するならエアビーがおすすめ
今回、クアラルンプールの様々なエリアにエアビーで滞在してみたのですが、家族でクアラルンプールに滞在するならエアビーでの宿泊がおすすめです。
広いお部屋でプール・プレイグラウンド付きのに滞在できたので、動きたい盛りの子供たちはとっても喜んでいました。
「スーパーでお買い物をして、自炊する」といった普段の生活を体験できたのが個人的にはとってもよかったかなぁと思っています。
エアビーに登録するのが初めてだよ、という人はこちらから登録すると、エアビーから3,700円分のクーポンがもらえます。