マレーシア

【マレーシアの英語】訛りなんて関係ないーこれからの英語環境についてー

こんにちは、水野ちかです。

今回はマレーシアの英語についてお伝えしたいと思います。

英語にはいろんな英語が存在する

『英語』といっても、いろんな英語があることをご存知でしょうか?
よく知られているところだと、アメリカ英語やイギリス英語なんかがありますよね。

1年間位、マレーシアで生活してきて、普段の生活の中で
こんなにも色んな英語が関わってくるとは思っていませんでした。

というのも
私もそうなんですけど、多くの日本人は、英語っていうと、アメリカ英語に馴染みがあると思います。

けれど、一方で、マレーシアは元々イギリス領という事もあって基本的にはイギリス英語が広く使われています。

それに加えて、多民族国家マレーシアならではの英語っていうのがあります。

マレーシアならではの英語「マングリッシュ(Manglish)」

というのも、マレーシアは、マレー系、中華系、インド系の、主にこの3つの民族から成り立っていて、
それぞれの民族間で「マレー語・中国語・タミル語」などの言語を使っているそうなんですけど、
異民族間では英語を共通語として使っているそうです。

なので、マレー語・中国語・タミル語の影響を強く受けて
マレーシア英語には訛りとか特徴があったりします。

それを、
“マレーシア+イングリッシュ”で「マングリッシュ」という風に呼んだりします。

マレーシアの英語

こんな背景から、マレーシアでは色々な「英語」が飛び交っています。

でも基本的には、マレーシアはイギリス式の英語がベースにあります。

アメリカ式で習ってきた私にとって、マレーシアに来て「それってそんな言い方するの!」とか、「えっと、これってどういうこと?」みたいな、ことが時に起こります。

マレーシアで感じるイギリス英語とアメリカ英語の違い

まずは、イギリス英語とアメリカ英語の違いを少し具体的に上げてみます。

言い回しが違う

言い回しが違う例でいうと、
例えば、最初戸惑ったのが建物の階数の数え方です。

階数を表す時、
イギリス英語だと、1階はground floor、2階がfirst floor

アメリカ英語だと1階が first floor、2階がsecond floorになります。

ショッピングモールとかに行った時に、アメリカ式だと1階がfirst floorなんですけど、イギリス式だと1階が「FIRST FLOOR」じゃなくて「ground floor」、2階が「first floor」、3階が「second floor」なんです。

しかも建物によって違ったりして、ちょっとややこしいです。

言い方が違う

他には言い方が違う例でいうと、お店でお持ち帰り、日本語だとテイクアウトを伝えるときに、

イギリス英語だと take away
アメリカ英語だと to go 

と言ったりします。あとは休日・お休みの日のことを

イギリス英語だと holiday
アメリカ英語だと holidayとvacation

を使い分けたりします。

発音が違う

次に発音が違う例でいうと、たとえば、H(エイチ)の発音が
イギリス式だとヘイチと聞こえます。

【H】
イギリス:ヘイチ
アメリカ:エイチ

有名な銀行でHSBC銀行っていう銀行があるんですけど、
ヘイチSBC bankっていう風に聞こえて、最初ちょっとびっくりしました。

スペルが違う

アメリカ式とイギリス式でスペルが違うこともあって、カラー(色)のuがあったり、無かったり。

【色】
イギリス:colour
アメリカ:color

こんな感じで
イギリス英語とアメリカ英語では、
発音が違ったり、スペルが違ったり、言い回しが違う、ということが多々あります。

それに、マレーシアならではのマングリッシュの表現が加わる

一部例を挙げてみたんですけど、他にも
全く違う言い方をする表現もあるし、ほんの少しだけ違う、っていうこともあります。

これらの違いに加えて、マレーシアならではのマングリッシュの表現も加わるという訳です。

もちろん、マレーシアにもネイティブで英語を話す人もいますし、そうじゃ無いという人もいます。

訛(なま)りのある英語を聞き取れる力・話せる力

ちょっと余談なんですけど、ある記事で、
世界人口の約21%(15億人)が英語を話す今、 15億人の英語人口のうち、ネイティブ・スピーカーはその内たった25%、3.8億人だそうです。
なので残りの75%(11.2億人)は英語を母国語としないノンネイティブスピーカーなんそうです。

英語を、第二言語/外国語として習得した非ネイティブ・スピーカーの人口がこんなにも多いんです。
なので、鈍(なま)りのある英語も聞き取れる力・話せる力があれば、世界の5人に1人と意思疎通できることになります。

マレーシアは実践的な英語を学ぶのに本当に最適な場所の1つだと思います。

英語を使い分けて生活するってすごい!

私の知り合いに、小さい頃からマレーシアで暮らす日本人女性がいるんですけど、その人は同じ英語でも使い分けて生活しています。

例えば、
学校ではイギリス英語
現地の友達と遊ぶときはマレーシアン英語
親と話す時は、親が分かるように変えた分かりやすい英語

こんな感じで使い分けて生活しているそうです。
これも意識的にしているという訳ではなくて、本人も気づかない内にそうなっているみたいです。

これってすごいことだど思うんです。

重要なのはコミュニケーションが取れること

何式の英語とかよりも、まずはアレルギーなく話せる、聞ける、相手とコミュニケーションがとれることが大事ですよね。

もし自分が習った英語と違っていても、何パターンかの言い回しを知っている。
そうするとコミュニケーションもよりスムーズになりますよね。

これから求められるコミュニケーション能力

英語の違いや鈍り(なまり)と言っても、日本でも方言があるように違っていても大丈夫という考え方が最近では言われていて、
いわゆる鈍(なま)った英語を話す事が恥ずかしいとか、マイナーなんじゃないかという考え方が、確かに以前はあったかもしれないんですけど、今は、どんな英語でも聞き取れて、コミュニケーションが取れる能力っていうのが重視されつつあります。

鈍りなんて関係ない

以前だと、私が子供に英語の本を読み聞かせる時に、「間違った発音で覚えてしまうからよくないかなぁ」みたいに思ってしまっていたんですけど、そうじゃなくて「それもすごくいい」という風に聞いたので、
堂々と私の鈍った英語でも読み聞かせするようになりました。

みなさんもどんな英語でもいいので、日常に英語を少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?

例えば、「レアジョブ」というオンラインで英語英会話教室なら初回無料の体験レッスンができます。▷オンライン英会話「レアジョブ」公式サイト

子供向けには、「リップル」というオンライン英会話教室があります。こちらも無料体験レッスンがあります。▷子供向けオンライン英会話「リップル」公式サイト

水野ちか
水野ちか
ということで今回はマレーシアの英語環境についてお伝えしました。

🔽【マレーシアの英語】訛りなんて関係ないーこれからの英語環境についてー