みなさんこんにちは、ちかです。
今回は、「 海外移住したい人はこれをして!クレジットカードの最適化 」というのをお伝えしていきます。
クレジットカードを最適化すると、海外にマイルでいけるよというお話です。
2018年にクレジットカードの最適化をしたことで、クレジットカードのポイントをマイレージにかえて家族全員でanaのビジネスクラスでハワイ往復しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回のお伝えする内容を実践していただけたら、
お金を払って海外旅行に行くという概念が少し変わって、出費を増やすというわけではなく、今までと同じ出費でお得に海外旅行に行ける、と思ってもらえます!
Contents
クレジットカードの最適化
現金ではなくクレジットカードで支払おう
同じ出費をするなら、現金ではなくて、1つのクレジットカードに絞った方が効率がいいです。
現金だったらただ使うだけだけになってしまう出費も、クレジットカードで払うとポイントがつくからです。
どうせ同じ払うならポイントがついたほうがお得!
実はクレジットカードでの支払い手数料は、お店側が負担してくれています。
現金で払ってもクレジットカードで払っても払う側は同じ金額、それはお店がクレジットカードの手数料を負担してくれているんですね。
たまるポイントの先は一つに絞ろう
同じ出費をするなら、目的を1つに絞った方が効率がいいです。
あれもこれもとポイントをためるよりも、
例えば、「ためたポイントをマイルに変えて海外旅行にいく!」という感じに目的を1つに絞ることで、効率よくポイントをためていくことができます。
100円からの少額支払いもためらわず、クレジットカードで
具体的にどうやってポイントをためていくかというと、まずはクレジットカードの最適化っていうのをします。
ポイントをためるために使うクレジットカードを2つくらいに絞って、100円からの小額の支払いも極力カードで支払うようにします。
私はそうしたおかげで、
クレジットカードのポイントでマレーシア視察のための航空券を家族全員分購入することができたり、夢の1つだった「ANAのビジネスクラスで家族でハワイに行く」っていうことが叶ったりしました。
クレジットカードはたくさん持っておく方がいい?
方で、全部網羅できるようにいろんなカード持っておいたほうがいいという意見もありますよね。
でもそれだとた、まったポイントを使うに至るまでには相当時間がかかってしまいます。
月に数十万円位しか使わないのに、バラバラといろんなカードでポイントで貯めてもほとんど意味ない状態です。
一元化するのが効率的です。
ポイントを集中的にためるためには、中途半端ではなく徹底的にやりきる方がいいですよ。
ポイントには有効期限もあるので、早く効率よくためるのがおすすめです。
現金ではなくて、極力クレジットカードを使ってポイントをためましょう。
「ポイントを貯めて〇〇に行きたい」みたいな目標があることで、これまでと同じ金額を使うにしてもより楽しみに感じるようになりますよね。
どのクレジットカードにするか、行先から逆算する
効率的でいうなら、乗りたい航空会社っていうのも決めておいて、JAL ANAなんかもどれにするか一元化するべきです。
ちなにみ、私はアメックスのANAカードをメイン使っていました。というのも、「ANAのビジネスクラスでハワイ往復したかったから」です。
行きたい国と乗りたい航空会社をまずは決めよう!
私の場合は、ANAのビジネスクラスでハワイ往復したかったから、アメリカンエクスプレスのANAカードでANAマイルをためました。
どの航空会社でどの路線を使うか、
行きたい国や場所はどこかをまず絞ってカードを選ぶと使うべきクレジットカードを選びやすくなります。
キャンペーン中とかの加入だとプラスでポイントがもらえるので、クレジットカードの加入時はそこも注意するといいと思います。
クレジットカードの年会費について
マイルが溜まりやすいクレジットカードって年会費がかかるんじゃないの?と思う方も多いと思います。
確かに、年会費がかかります。
でも断然、年会費を払った方がよりお得にマイルがたまりますし、早くマイルがたまります。
クレジットカードに付帯されているものがある
クレジットカードには、
- 海外旅行保険が付帯
- スーツケースの宅配(空港⇄自宅)
- ラウンジ が使える
など、結構便利に利用できる付帯があるので、そこもチェックしておきましょう。
この付帯だけで年会費分はペイされる感じさえします。
クレジットカードを最適化してお得に海外に行こう
という感じで、今回はクレジットカードの最適化についてお伝えしました。
どのクレジットカードにしよう…とか、迷うかもしれませんが、できるだけ早い段階で自分の目的に合ったクレジットカードを選んで、お得にマイルをためてしまいましょう。
海外移住に向けての視察の航空券にかえることができたり、ちょっと気分転換に旅行に行ったりできたら嬉しいですよね。
出費を増やすのではなく、お金の使い方を変えて、賢く生きていきましょう。